注文住宅でマイホームを建てるとき、悩みに悩んで選んだ設備たち。
わが家も当時は色々と調べて、理想を詰め込んだつもりでしたが、実際に暮らしてみると「これは正解だった!」と思えるものと、「もっとこうしていれば…」と思うものに分かれました。
今回は、約1年間住んでみて、満足度が高かった設備ベスト5をご紹介します!
これから家づくりを考えている方に、少しでも参考になればうれしいです。
🥇第1位|1階に作った寝室
家づくりのテーマは「1階完結型」。その中心になるのがこの1階に作った寝室です。
特に子どもが小さい家庭には全力でおすすめしたい!
2階寝室だと…
- 抱っこして階段を上るのがしんどい
- 夜中に泣いても気づきにくい
- ベビーモニター必須で常に気を張る
などなど子育て世帯にはデメリットがたくさん…
逆に1階寝室だとメリットがたくさん!!
①育児の導線がラクになる
・リビングと近いため寝かしつけや夜泣きの対応がスムーズ
・ベビーモニターがなくてもすぐに様子が見に行ける
・昼寝の際も寝室に連れていきやすい
②ワンフロア完結なので平屋ライクな暮らしができる
・キッチン、リビング、トイレ、浴室、寝室がすべて1階にあることで、階段の上り下りをほぼしなくて済む
・寝室にウォークインクローゼットを設置すれば家事導線もスムーズ
・子供が小さいうちは、2階を収納や夫婦の書斎として使用することができる
③老後も安心
・将来的に足腰が弱っても階段を上らなくて良い
・誰か泊まる際にも、寝室を1階と2階で分けられるためプライバシーが保たれる
・階段を使って足腰の運動ができる(笑)
本当は平屋にしたかったけど、土地の広さの関係で断念…。
その代わりに1階寝室を実現して、本当に正解でした!
🥈第2位|コの字型の中庭+人工芝
正直、最初の1年はほとんど使いませんでした。笑
庭は妻が「いらない派」、僕が「ちょっとは欲しい派」だったのですが、
せっかく建てるなら…と、コの字型のタイルデッキと人工芝の庭を作りました。
でも、使い道がなくてしばらくは眺めるだけの存在に…。
やっぱり庭なんて必要なかったかな…。
ところが!
子どもが1歳を過ぎた頃から「ちょっと外で遊ばせたい」タイミングが増えてきて、中庭が大活躍!
- プールや水遊び
- 外でおやつタイム
- テントやマットを広げておうちピクニック
など、外に連れて行けない日でもストレス発散できる空間になりました。
人工芝なので裸足で歩いても足が泥だらけになることはなく、雑草も生えないため手入れがラク!
今では「これなかったら詰んでたかも」と思うくらいの存在です。
これからも活躍してくれることでしょう。
🥉第3位|深型食洗機
料理はそこそこ好き。でも、洗い物が嫌い。これは共感してくれる人多いはず!
以前はご飯を食べ終わっても、そこから15分以上皿洗い…。
手の込んだ料理を作ろうものなら、大量の鍋やフライパン、お皿が…。
正直しんどかったです。
深型の食洗機を導入してからは、
- 軽く汚れを流してポンと入れるだけ
- 音も静かで夜でも回せる
- 出すとき多少水滴がついててもさっと拭けば気にならない
と、とにかくラクで時短!
手洗いしてた頃には戻れません。家事ストレスが激減しました。
🏅第4位|勾配天井とライン照明
わが家は「総2階」ではなく、1階に2階が乗っていないエリアがあります。
その分、リビングの天井を勾配天井にして開放感を演出。
正直、そこまで広い家ではないですが、天井が高くなることで体感的な広さが全然違う!
そしてその天井に仕込んだのが「ライン照明」。
- 間接照明でまぶしくないのに、しっかり明るい
- 雰囲気もよくてホテルライク
- 映画を見るときや夜のくつろぎ時間に
また子供が小さいうちはずっと仰向けなので、ダウンライトやシーリングライトだと眩しくて可哀そう…
間接照明ならそんな心配はいりません!
ダウンライトもありますが、必要なかったなぁ(笑)

↑こんな感じのライン照明で勾配天井を照らしています
🏅第5位|リビングのワークスペース&造作本棚
リビングの一角にワークスペース+造作本棚を作ってもらいました。
今のところワークスペースは、子どものお世話グッズやプリント置き場になっています(笑)
でも、この“ちょっとした置き場”があるだけで家の中がスッキリします!
さらに造作本棚は、棚板の高さが調整できる可動タイプ。
- 子どもの絵本
- お薬セット
- 書類ケース
- プリンター
- 子育て系の本
など、ありとあらゆる物が“なんとなくいい感じ”に収まる優秀スペースです。
ダクトレールに照明も設置していますので、将来的にはここで勉強してもらう予定です。
🔍まとめ|「今」だけじゃなく「未来」の暮らしを想像して正解だった!
今回紹介した設備の多くが、当初は「あったらいいな」くらいのものでした。
でも、子どもが成長したり、日常の家事が積み重なったときに、
「これがあって本当によかった」と思えるようになりました。
家づくりって、「今の生活」だけじゃなく「数年後の暮らし」まで想像しておくのが本当に大事だと実感しています。
わが家の経験が、これから家を建てる方のヒントになれば嬉しいです!
🔜次回は「正直いらなかった設備3選」を紹介予定!
満足した設備もあれば、「あれ?別にいらなかったかも…」という後悔ポイントも正直ありました。
そちらもリアルに書いていくので、ぜひ次回もチェックしてみてください!
コメント